待ちに待ったよー!
カメラマンでの仕事やプリントのワークフローでの効率を図ろうと、ノートパソコンの購入を半年程前から検討してました。
すでに、ほどほどのスペックでマウスコンピュータのノートPCを1年前くらいから使っていました。
普通にWEB見たり、書類作成する分には全く問題なかったんです。
動きもサクサクで、快適に使用していました。
しかし、このPC
モニタが見にくくて・・・
画像処理していると、見る角度によって濃度が、全然違うんです。
私はモニタ性能はグレア(光沢)かノングレア(非光沢)ぐらいの知識しかなくて、「ノングレアならOKだ!」とこのマウスのノートPCを使い始めたのですが・・・画像処理には使えませんでした。
しょうがないので、中古のEIZOのモニター(EIZOなら間違いないという考えから)を1万くらいで購入して、ノートPCなのに本体とモニタが別(笑)という状態が続きました。
どおしても家に持ち帰って仕事しなきゃならないときは、モニタとPCと大移動です・・・
そんなことやってる事に嫌気がさし、ノートPC欲しい病をわずらい、一日中ノートPCの事ばかり考えてしまいました。
そこで学んだ事は、液晶モニタの性能は視野角がとても重要だということ。
液晶の視野角が広い駆動方式は以下のようです。
NT<VT<IPS(4K)
多分私が使っていたマウスのPCはNT方式だったのかと思います。
そして、中古で買った液晶はVT方式でした。(十分見やすかったです。)
探していた中で、一番欲しかったのはVAIOの”SX14”
これは、2020デジタルカメラグランプリ(DGP)で同賞で、要は「これ画像編集するのに最適なパソコンですよ」って事で、ほかにパソコンでこの賞になっているものってあるのかな?多分ないと思います。
これなら間違いないと思って、あとワンクリックで購入というところまで行きました。キャンペーンとかで税込みで24万くらいだったかな―
でも、お金がなくて買えませんでした。
モンモンとPCサイトを眺める日々の中、私はこのパソコンに巡り合ってしまいました。
Think Pad X1 Extreme(2018) 限定77台(当時)
win 10 Home
第8世代 cor i7
メモリ16GB
SSD 1TB(拡張)
FHD IPS液晶300
GeForce GTX 1050
これを20万以下で購入することができました!!
今はもう在庫終了で、2019モデルが同スペックで30万近くすると思います。
本当にラッキーでした!
そして12月3日ついにポチってしまいました。
それでも3年ローンを組みました。
そして1月11日商品が届きました。
納期はめっちゃ遅れましたが、なんとか手元に届いてよかったです。
使ってます!画像処理してます!快適です!見やすい!最高!
やっと、PC欲しい病から解放されましたが、何かとサイトの広告にパソコンばかり出てきます。。。
これいつになったらなくなるのかな・・・
NEW
-
プロのカメラマンのお仕事で大事な事(現場編)
2020/01/25 -
スマホカメラこんな事できるんだねー!!
2020/01/24 -
写真の撮り方1ポイントアドバイス①
2020/01/23